アダプト・プログラム

アダプト・プログラムの事例紹介


●海の楽しさを発信する動画チャンネルとして誕生 くらげれんごうは、福岡県福津市(ふくつし)の福間海岸を拠点に活動している団体です。最大の特徴は、主催者が子育て世代のママ達ということ。ビーチクリーン(海外清掃)活動の参加者も大半は若い世代で、特に小さい子供を連れた家族や学生など・・・

>続きを読む

徳島県のアドプト制度 徳島県は、日本で初めてアドプト制度を導入した県です。神山町(かみやまちょう)を活動拠点とする清掃団体が1998年に、「道路を清掃するボランティア団体を発足したい」と行政に相談したのが発端でした。徳島県では、「自分たちが使う道路は、自分たちできれいにしよう」というアドプト制・・・

>続きを読む

< 室積海岸 > 1人で始めた活動が地域に広がる チームみたらい湾の活動が始まったのは、2014年のこと。「アースデイ(地球環境について考える日」のイベントに参加した田原秀敏さんが、「自分にも何かできないだろうか」と考えたのがきっかけです。当初は田原さんが一人で・・・

>続きを読む

永田川カエル倶楽部とは  永田川カエル倶楽部は、2003年に広島県江田島市に発足した地域活動団体です。発起人は江田島市で農業を営む、池田朝雄さん。「自分は子どものころ、川や海で思いっきり遊んでいた。しかし最近は、子どもたちが外で遊ばなくなった」と感じたそうです・・・

>続きを読む

浜松市をもっと元気にするために  静岡県浜松市は、静岡県西部に位置する政令指定都市。人口・面積ともに静岡県最大の市で、古くから製造業の町として知られています。しかし近年、市の主力産業だった製造業が海外へ進出。地域から少しずつ、元気がなくなっていきました。「このまま・・・

>続きを読む

過去の事例紹介一覧を見る

メニュー 個別ページで表示

サイドバー まち美化キッズ

サイドバー Facebook

サイドバー 会員専用ページログイン

地方連絡会議専用ページ

ログイン ログイン

※ID・パスワードが必要となります。

Page Top