散乱防止啓発

識別表示マーク(アルミ・スチール)使用ガイドライン


飲料(酒類を含む)のアルミ缶、スチール缶は、省令で決められた様式により材質を表示することが義務付けられています。
食環協の会員である飲料メーカー団体、その構成各企業では、上記デザインを省令の様式に従った統一マークとして使用することとしています。

省令は経済産業省のホームページよりご確認ください。
「鋼製又はアルミニウム製の缶であって、飲料が充てんされたものの表示の標準となるべき事項を定める省令」(2020年4月1日改正)

■ 経済産業省HP【識別表示】
http://www.meti.go.jp/policy/recycle/main/data/mark/index.html

■ 経済産業省HP【3R政策ホーム】
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/index.html

■ 経済産業省HP【容器包装の識別表示Q&A】
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/main/admin_info/law/02/faq/faq2.html

 

飲料缶へ表示する以外の目的に上記のアルミ、スチールマークを使用される方へ

アルミ、スチールマークの使用目的を届けていただくことにしております。
下記「マーク利用連絡フォーム」より届出をお願いいたします。

【ご利用までの流れ】

  1. 下記のマーク利用連絡フォームに必要な内容をご入力し、ご連絡をお願いします。
  2. ご入力いただいたメールアドレスにダウンロードページのURLを送信いたします。
  3. お送りしたURLにアクセスし必要なマークをダウンロードし、サイズを調整してご利用下さい。
  4. なお、2020年4月1日から最小サイズが変更(1辺又は外径6mm以上)されましたが、以前ダウンロードされたデータはそのまま縮小してご利用いただけます。改めてダウンロードする必要はありません。

■ マーク利用連絡フォーム ■

●飲料缶の表示区分

2020年4月1日から、最小サイズが変更されました。缶の胴の外径の長さによる区分はなくなり、サイズが一律に適用されます。
以前は、紙やプラマークに比較して大きなサイズでしたが、今後はこれらと同等のサイズの基準となります。
 

  アルミ スチール
缶胴の外径の長さにかかわらず適用
(文字の大きさは4ポイント以上)
一辺が6mm以上
アルミ缶のマーク
外径が6mm以上
スチール缶のマーク

●参考 飲料以外の缶の識別表示については、各関係業界団体へお問合わせください。

食料缶詰容器

缶詰の容器包装識別表示についてガイドラインを策定しています。

公益社団法人 日本缶詰びん詰レトルト食品協会

【連絡先】
〒101-0042
東京都千代田区神田東松下町10-2 翔和神田ビル3階
       TEL:03-5256-4801 FAX:03-5256-4805
       http://www.jca-can.or.jp/index.html

一般缶

スチールの自主マークを作成し普及推進しています。

全日本一般缶工業団体連合会

【連絡先】
〒110-0016
東京都台東区台東1-6-6 第一古茂田ビル 2F 205号
       TEL:03-5817-7388 FAX:03-3831-9350
       E-mail:kumiai@ippancan.or.jp
       http://www.ippancan.or.jp

18リットル缶

スチールの自主マークを作成し普及推進しています。

全国18リットル缶工業組合連合会

【連絡先】
〒103-0025
東京都中央区日本橋茅場町3-2-10 鉄鋼会館5階
       TEL:03-5640-4041 FAX:03-5640-4042
       E-MAIL : zenkoku@can18.or.jp
       http://www.can18.or.jp/top.html

メニュー 個別ページで表示

サイドバー まち美化キッズ

サイドバー Facebook

サイドバー 会員専用ページログイン

地方連絡会議専用ページ

ログイン ログイン

※ID・パスワードが必要となります。

Page Top