最 優 秀 校
活 動 内 容
緑濃い山々がつらなり、その間に幾筋もの川が流れる熊野本宮。2011年の「紀伊半島大水害」では、記録的な豪雨により町が甚大な被害を受けた。元気がなくなった地域を少しでも明るくしたいと立ち上がったのが同校の生徒たちだ。花を植えたプランターを、町の目抜き通りなどに設置し、住民の家にも配る生徒の姿は地域の励みとなり、徐々に明るさを取り戻した。それから10年以上が経過し、「復興」を果たした現在は、国内外から訪れる観光客に向けた「おもてなし」を目的とした活動に深化。道端のポイ捨てごみを回収しながらプランターの花でおもてなしする精神は、世界遺産の「熊野本宮大社」と「熊野古道」を校区に持つ環境を生かした世界遺産学習でも発揮される。熊野古道では損傷が著しい箇所を修復する「道普請(みちぶしん)」を実施。一方で、町の魅力をアピールする「語り部」にも挑戦。いずれも地域の協力が不可欠な取り組みだ。かつて被災した町を花で元気づけた生徒の思いを受け継ぎながら、年々強くなる住民との絆を糧に、ふるさとへの誇りを胸に刻んでいる。
学 校 の 声
「このような素晴らしい賞を頂きとても嬉しく思っています。そして、この賞は私たちだけでなく、今までの先輩方や地域の方々の協力があっての賞だと思います。この賞を励みに、これからもさまざまな活動に貢献していきたいと思います」
関 係 者 の 声
「和歌山県の田辺市というとてもいい環境で生まれ育った子どもたちの活動を、全国の皆さんに知っていただけることは光栄で嬉しく思っています。学校が地域の皆さんとともにあって、地域で学校の子どもたちを育てて頂いている、そうした取り組みが評価されましたので、今後、県にも広げて、同じように行っている素晴らしい活動を一つひとつつなげて、地域を巻き込んでいく教育活動を展開していきたいと思います」
「本宮中学校の取り組みは、国内外から訪れる観光客のおもてなしにつながる素晴らしい活動だと思います。最近、学校単体で活動されているというよりも、地域を巻き込んで活動されている学校が増えてきていることを実感します。こうした取り組みを、これからも伝えていきたいと考えています」
〒647-1731
和歌山県田辺市本宮町本宮730
TEL:0735-42-0273
ホームページアドレス:https://www.za.ztv.ne.jp/kdg35uea/