広島県 福山市立 御野小学校は、広島県東部の岡山県境に位置し、蛍が飛び舞う「堂々川」が流れ、自然豊かで緑と水に親しみの深い地域です。学校と地域の団体との協働による「堂々川クリーンアンドグリーン活動」を行っています。地域を流れる堂々川には、古くからの歴史を語る登録有形文化財の砂留があります。
御野小学校の校庭には、樹齢140~150年ともいわれる「けやき」の木があり、児童、保護者・地域の方々は学校の「シンボル」として大切にしています。 児童もこの大木に見守られながら、これからも環境美化活動を継続していきます。
日頃、声をかけて頂いて、当たり前の事として、子ども達が参加していた事が、このような大きな賞に結びついて、びっくりしましたが、大変、名誉な事で、とても嬉しく思っています。この受賞が、今後の活動の励みにもなると思います。
他校がしていた、ペットボトルのキャップをあつめるという活動は、手軽にできて人の役に立つので良いと思いました。
積極的に川に清掃活動に取り組んでいきたいし、楽しみながらゴミを拾っていくという活動をしていってほしい。
日常活動の継続、あたり前のことをあたり前にするということを評価していただきまして、心より感謝申しあげます。
この地域が大好き、この地域の自然、文化、人々を愛する子どもを育てていきたいです。
受賞に際しまして、各関係者の皆さま、ありがとうございました。
どの学校も、地域や学校の特色を生かし、ひたむきに取り組まれていて素晴らしかったです。
有意味学習を続けていくことと思います。
“ダメ”とか“捨てないで”ということを教えるのではなく、この容器を生かすとこのように生まれかわる。
また、再利用できるというような意味ある価値を認識させていくことが必要と思います。
この度、お世話になり、ありがとうございました。子どもたちへの励みとなるものです。
また、保護者、地域の方々も大喜びでした。ありがとうございました。
日頃、声をかけて頂いて、当たり前の事として、子ども達が参加していた事が、このような大きな賞に結びついて、びっくりしましたが、大変、名誉な事で、とても嬉しく思っています。この受賞が、今後の活動の励みにもなると思います。
尼崎市立成良中学校の方の、回収した藻類を使って肥料を作られているという高度な活動に感心致しました。
身近な所では、当校ではエコキャップの回収はまだ行っていないので、始めてみても良いのではないかと思いました。
「この場所は、○○学校の児童が清掃活動をしています。」という看板を、よくごみを捨てられる箇所に掲げると、捨てにくくなると思います。 また、ゴミを呼ぶので、清掃の時以外でも、ゴミを見つけたらすぐ拾っていくような意識付けも良いと思います。
きれいな所には捨てにくいと思います。