
2016年度末現在、アンケート調査、自治体ホームページ等をもとに当協会が把握しているプログラム数、活動団体数、活動者数は以下の通りです。
(*注)プログラム数:各自治体におけるアダプト・プログラムの制度の数。1自治体で道路のプログラム、河川のプログラムなど、複数の制度・仕組みを有する例があります。
| 団体構成 | 2016年 | 2015年 | 2014年 |
|---|---|---|---|
| 環境ボランティア団体 | 13.4% | 14.3% | 16.9% |
| 企 業 | 31.0% | 32.6% | 34.6% |
| 同好会・サークル | 7.7% | 6.9% | 7.8% |
| 青年会・老人会・婦人会 | 3.2% | 3.4% | 3.6% |
| ライオンズクラブ・ロータリークラブ | 0.8% | 1.2% | 1.3% |
| 青年会議所・商工会議所 | 0.2% | – | – |
| 町内会・自治会 | 25.2% | 21.6% | 24.3% |
| 商店会・商業施設 | 1.0% | 1.0% | 1.6% |
| 学 校 | 3.9% | 3.8% | 3.6% |
| その他 | 13.5% | 15.3% | 6.1% |
| 合 計 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
| 都道府県 | 市区町村 | 合 計 | |
|---|---|---|---|
| 認定要件がある | 49 | 181 | 220 |
| 認定要件はない | 13 | 73 | 86 |
| 要 件 | 都道府県 | 市区町村 | 合 計 |
|---|---|---|---|
| 構成員数 | 21 | 114 | 135 |
| 財政要件 | 2 | 6 | 8 |
| 責任者の有無 | 20 | 85 | 105 |
| 活動対象範囲・規模 | 43 | 98 | 141 |
| 活動頻度 | 29 | 109 | 138 |
| その他 | 9 | 51 | 60 |
| 活動場所 | 都道府県 | 市区町村 | 合 計 |
|---|---|---|---|
| 駅前 | 3.0% | 42.4% | 34.5% |
| 繁華街 | 1.5% | 23.9% | 19.4% |
| オフィス街 | 3.0% | 20.8% | 17.3% |
| 道路 | 36.4% | 76.9% | 68.8% |
| 公園 | 16.7% | 64.0% | 54.5% |
| 河川敷 | 40.9% | 44.3% | 43.6% |
| 海浜・海岸 | 21.2% | 12.5% | 14.2% |
| 港湾 | 10.6% | 6.1% | 7.0% |
| 湖岸 | 9.1% | 3.8% | 4.8% |
| 公共施設・文化施設 | 1.5% | 28.0% | 22.7% |
| その他 | 16.7% | 13.6% | 14.2% |
| 活動内容 | 都道府県 | 市区町村 | 合 計 |
|---|---|---|---|
| 清掃・ごみ拾い | 89.4% | 95.8% | 94.5% |
| ガム剥がし | 13.6% | 15.2% | 14.8% |
| 除草 | 81.8% | 81.8% | 81.8% |
| 落書き落とし | 9.1% | 9.8% | 9.7% |
| 花壇の世話 | 48.5% | 56.4% | 54.8% |
| 植栽・植樹 | 43.9% | 43.9% | 43.9% |
| 苗の育成 | 19.7% | 17.4% | 17.9% |
| 粗大ごみ処理 | 3.0% | 3.0% | 3.0% |
| 違法広告物撤去 | 1.5% | 3.4% | 3.0% |
| 行政への情報提供(パトロール等) | 24.2% | 52.7% | 47.0% |
| 活動報告 | 48.5% | 59.5% | 57.3% |
| その他 | 3.0% | 8.3% | 7.3% |
(1)活動団体への支援・給付方法について
| 都道府県 | 市区町村 | 合 計 | |
|---|---|---|---|
| 金銭給付 | 19 | 21 | 40 |
| 物品給付(貸与含む) | 40 | 213 | 253 |
| その他 | 8 | 8 | 16 |
(2)最近3年間の予算状況
| 都道府県 | 市区町村 | 合 計 | |
|---|---|---|---|
| 増加傾向 | 7 | 26 | 33 |
| 維持 | 40 | 181 | 221 |
| 減少傾向 | 11 | 28 | 39 |
| 都道府県 | 市区町村 | 合 計 | |
|---|---|---|---|
| 4 | 28 | 32 | |
| 2 | 20 | 22 | |
| Youtube | 0 | 4 | 4 |
| その他 | 1 | 3 | 4 |
| 自治体名 | アダプト・プログラム名 |
|---|---|
| 北海道 | 道立宗谷ふれあい公園アダプトプログラムボランティア |
| 茨城県 | 茨城県公園サポーター制度 |
| 鳥取県 | 鳥取砂丘保全再生アダプト・プログラム |
| 高知県 | ヤ・シィアダプトプログラム |
| 帯広市 | まち美化サポート事業 |
| 逗子市 | 逗子海岸の清掃アダプトプログラム |
| 美濃加茂市 | クリーンパートナー制度 |
| 光市 | 光市環境美化ボランティア・サポート事業 |
|
自治体名 |
アダプト・プログラム名 |
|---|---|
| 北海道 | 道立宗谷ふれあい公園アダプトプログラムボランティア |
| 茨城県 | 茨城県公園サポーター制度 |
| 帯広市 | まち美化サポート事業 |
| 富士市 | ふじクリーンパートナー事業 |
| 自治体名 | アダプト・プログラム名 | URL |
|---|---|---|
| 美濃加茂市 | クリーンパートナー制度 | 楽天ブログ |
| 滋賀県 | 淡海エコフォスター制度 | ゴミ拾いSNS『ピリカ』 |
| 都道府県 | 市区町村 | 合 計 | |
|---|---|---|---|
| ある | 6 | 4 | 10 |
| ない(導入検討中) | 4 | 4 | 8 |
| ない(導入予定なし) | 53 | 240 | 293 |
| 都道府県 | 市区町村 | 合 計 | |
|---|---|---|---|
| 金銭による支援 | 4 | 0 | 4 |
| 物資による支援 | 2 | 2 | 4 |
| 特殊技術による支援 | 1 | 0 | 1 |
| その他 | 0 | 0 | 0 |
|
自治体名 プログラム名 |
内容 |
|---|
| 山形県マイロードサポート事業(山形県) |
「方言看板」 本県のマイロードサポート事業参加団体である「赤湯温泉ゆかい倶楽部」さんは、花壇に地元の方言のちいさい看板を設置し、赤湯駅に来る観光客をお出迎えしているときいております。 |
| ヤ・シィパークアダプトプログラム |
「公園内への庭園整備」 県内の造園業社「有限会社エフエー建設」が公園内にモデル庭園を設置してPR。除草・剪定等の管理も実施。 |
|
まち美化サポート事業 帯広市クリーン・キャンパス21 (帯広市) |
「帯広再発見マップ」
年2回の全体清掃の際に、白地図を作成し、ゴミの多かった場所、まちのおすすめスポットなどを書き込んでもらう。 「クリーンタイムス」帯広市クリーン・キャンパス21推進実行委員会が発行。全体清掃の報告や活動団体の紹介を行っている。 |
| 区民主体の街なか花壇づくり事業 (荒川区) |
「あらかわ園芸名人育成講座の実施」
あらかわ園芸名人育成講座(初級編・上級編の2年間)で園芸に関する専門的な知識や技能を有し、地域の緑化アドバイザーとして活動できる人材の育成に取り組んでいる。 |
| 公園アドプト制度 (八王子市) |
「宇津木台森遊会の活動」 ・毎年、地元中学校の体験学習を受け入れ(身近な緑を考える機会の提供) ・毎年、トーキョーレンジャーズの受け入れ ・緑地を市民の方に知ってもらうことを目的にイベント(森のコンサート)を実施 |
|
秦野市道路等 美化ボランティア推進事業(秦野市) |
「市の花を広める」 市の花であるナデシコを人が集まる場所に植えることなど、市の花の美しさを知ってもらう。 |
|
岐阜版アダプト・プログラム“ぎふまち育て隊” (岐阜市) |
「活動類型4パターン」
ぎふまち育て隊では、多くの市民の主体的な参加を促すため、通常のアダプト・プログラム以外に、 「創造型」「文化財型」「環境保全型」を設けています。
|
| 美濃加茂市版アダプト・プログラム美濃加茂市クリーンパートナー”ピカまぁる隊”(美濃加茂市) |
「地元特別支援学校とコラボ」
花植えを行う団体団の花支給について、市内の特別支援学校で育てた花を購入し、支給するようにしている。 |
| 美化サポートクラブ (出雲市) |
「保育園、近隣住民、職員、保護者によるエコ回収について」
園児に古紙・空き缶を年間12回回収し、リサイクルの大切さを知らせ、一緒に回収作業をする。 |
|
東温市美しいまちづくり サポーター制度(東温市) |
「花づくりボランティア」 1992年に発足した団体「花づくりボランティア」が平成28年「緑綬褒状」を受賞した。 |