2014年度末現在、アンケート調査、自治体ホームページ等をもとに当協会が把握しているプログラム数、活動団体数、活動者数は以下の通りです。
(*注)プログラム数:各自治体におけるアダプト・プログラムの制度の数。1自治体で道路のプログラム、河川のプログラムなど、複数の制度・仕組みを有する例があります。
団体構成 | 2014年 | 2013年 | 2012年 |
---|---|---|---|
環境ボランティア団体 | 16.9% | 15.6% | 14.1% |
企 業 | 34.6% | 33.9% | 33.9% |
同好会・サークル | 7.8% | 8.4% | 6.8% |
青年会・老人会・婦人会 | 3.6% | 4.3% | 5.7% |
JC・ライオンズクラブ・ロータリークラブ | 1.3% | 0.4% | 0.9% |
町内会・自治会 | 24.3% | 21.6% | 21.2% |
商店会・商業施設 | 1.6% | 1.6% | 2.4% |
学 校 | 3.6% | 3.0% | 3.6% |
その他 | 6.1% | 11.4% | 11.4% |
合 計 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
参加団体の構成は、各エリアの地域特性などを反映しバラツキがあります。全国ベースで見た場合は、社会的貢献(CSR)の取組強化を背景に、企業が2008年以来連続で1位を占めています。2位、3位の町内会・自治会と環境団体を合わせ、約70%を占めています。
都道府県 | 市区町村 | 合 計 | |
---|---|---|---|
認定要件がある | 52 | 172 | 224 |
認定要件はない | 18 | 33.9% | 80 |
要 件 | 都道府県 | 市区町村 | 合 計 |
---|---|---|---|
構成員数 | 26 | 89 | 115 |
財政要件 | 0 | 9 | 3 |
責任者の有無 | 15 | 82 | 97 |
活動対象範囲・規模 | 33 | 101 | 134 |
活動頻度 | 12 | 30 | 42 |
団体構成 | 都道府県 | 市区町村 | 合 計 |
---|---|---|---|
駅前 | 3.9% | 37.2% | 29.4% |
繁華街 | 2.6% | 21.6% | 17.1% |
オフィス街 | 5.2% | 20.0% | 20.0% |
道路 | 20.0% | 72.0% | 64.2% |
公園 | 20.8% | 62.0% | 52.3% |
河川敷 | 40.3% | 40.4% | 40.4% |
海浜・海岸 | 15.6% | 12.0% | 12.8% |
港湾 | 6.5% | 7.6% | 7.3% |
湖岸 | 5.2% | 4.8% | 4.9% |
公共施設・文化施設 | 3.9% | 25.2% | 20.2% |
その他 | 10.4% | 10.8% | 10.7% |
活動内容 | 都道府県 | 市区町村 | 合 計 |
---|---|---|---|
清掃・ごみ拾い | 85.7% | 92.8% | 91.1% |
ガム剥がし | 10.4% | 19.2% | 17.1% |
除草 | 71.4% | 78.0% | 76.5% |
落書き落とし | 6.5% | 11.2% | 10.1% |
花壇の世話 | 42.9% | 54.0% | 51.4% |
植栽・植樹 | 41.6% | 38.4% | 39.1% |
苗の育成 | 14.3% | 14.8% | 14.7% |
粗大ごみ処理 | 6.5% | 5.2% | 5.5% |
違法広告物撤去 | 0.0% | 3.6% | 2.8% |
行政への情報提供(パトロール等) | 23.4% | 558.4% | 50.2% |
その他 | 7.8% | 10.8% | 10.1% |
最近の予算状況についての回答は次の通りです。
都道府県 | 市区町村 | 合 計 | |
---|---|---|---|
増加傾向 | 8 | 42 | 50 |
維持 | 50 | 136 | 186 |
減少傾向 | 9 | 44 | 53 |
NPOや特定団体を、行政と活動団体をつなぐ「中間支援組織」としてアダプト制度を運用することについて
都道府県 | 市区町村 | 合 計 | |
---|---|---|---|
ある | 3 | 7 | 10 |
ない(導入検討中) | 0 | 3 | 3 |
ない(導入したい) | 1 | 2 | 3 |
都道府県 | 市区町村 | 合 計 | |
---|---|---|---|
アダプト制度全般の支援 | 0 | 4 | 4 |
制度の紹介、PR | 3 | 5 | 8 |
参加団体の募集 | 1 | 4 | 5 |
活動支援用具の保管、団体への配布 | 1 | 2 | 3 |
活動団体への報奨金、活動助成金などの支払い事務 | 1 | 1 | 2 |
団体間の交流、協議会・講習会の開催 | 1 | 5 | 6 |
傷害保険事務 | 1 | 3 | 4 |
アダプトサインの掲出 | 1 | 1 | 2 |
その他 | 1 | 0 | 1 |
回答のあったユニークな活動やトピックス事例は次の通りです。
自治体名 プログラム名 | 内容 |
---|
ヤ・シィパークアダプトプログラム |
「ビーチバレーコート周辺の清掃美化」 常設の屋外ビーチバレーコートの整備や周辺の清掃活動を高知県ビーチバレー連盟が行っている。 |
茨城県公園サポーター制度 (茨城県) |
「公園の魅力向上活動」 園内施設(好文亭)においてお茶会を月1回開催 |
笑働OSAKA 大阪府) |
「ごみ袋プロジェクト」 ごみ袋の製造メーカーと学生ボランティアが中心となって、「ごみ拾い」=「かっこいい」という新しい価値を創造する活動。 |
白石区まち美化プログラム事業 (札幌市白石区) |
「46の地域企業で一斉清掃」 ごみ袋の製造メーカーと学生ボランティアが中心となって、「ごみ拾い」=「かっこいい」という新しい価値を創造する活動。 |
まち美化サポート事業 帯広市クリーン・キャンパス21 (帯広市) |
「帯広再発見マップ」 ごみ袋の製造メーカーと学生ボランティアが中心となって、「ごみ拾い」=「かっこいい」という新しい価値を創造する活動。 「クリーンタイムス」帯広市クリーン・キャンパス21推進実行委員会が発行。全体清掃の報告や活動団体の紹介を行っている。 |
室蘭市まち「ピカ」パートナー事業 (室蘭市) |
鳴り砂を守る清掃活動から広がる活動」 全国的にも珍しい、鳴り砂海岸がある室蘭イタンキ浜の清掃保全活動を行っている「室蘭イタンキ浜鳴り砂を守る会」は、平成9年に発足し、月2回(冬期間は中止)清掃活動を続けています。 鳴り砂は、少しの汚れでも鳴らなくなります。清掃活動を行うかたわら、スーツケースに漂流物などの教材を詰め込んで、小中学校に出前授業を行うなど啓発活動にも力を入れています。その甲斐あって、今では学生や企業など多くの参加があり、その活動によって鳴り砂海岸は守られています。 今年は、8月24日に、自動車メーカーT社主催の「AQUA SOCIAL FES!! Presents 〜クリーンHOKKAIDOプロジェクト〜神秘の大地 北海道の自然を守ろう!!」と連携して清掃活動を行うなど活動が広がっています。 |
深谷市アダプト制度 (深谷市) |
「バラの育て方講習会の開催」 「もみの木ガーデン倶楽部」というアダプト団体は、年に1回煮ぼうとうのふるまいを行っている。地域住民が200人程集まる。地域コミュニティーの形成に寄与している。 |
公園等里親制度支援事業 (浦安市) |
「環境体験学習(お米作り)」 一部の公園では、ボランティアによる公園の清掃や花壇の手入れのほか、1年を通したお米の生産(田んぼの代かき、田植え、稲刈り、脱穀・もみすり等)を行っている。本市における農地は0%であるため、地域児童の環境体験学習にもなり、公園の利用促進も図れる。 |
荒川バラの会 (荒川区) |
「映像によるバラ情報の発信について」 バラの開花状況やボランティアの活動状況などの情報を発信するために、ブログを立ち上げ、広報を行っている。さらに区内に咲き誇るバラの魅力を伝えるため、今年度から情報発信の一環として映像を作成し、動画投稿サイト「you tube」、荒川区ホームページで公開することに着手した。 |
区民主体の街なか花壇づくり事業 (荒川区) |
区民主体の街なか花壇づくり事業 (荒川区)
一部の公園では、ボランティアによる公園の清掃や花壇の手入れのほか、1年を通したお米の生産(田んぼの代かき、田植え、稲刈り、脱穀・もみすり等)を行っている。本市における農地は0%であるため、地域児童の環境体験学習にもなり、公園の利用促進も図れる。 |
岐阜版アダプト・プログラム“ぎふまち育て隊” (岐阜市) |
「活動類型4パターン」 ぎふまち育て隊では、多くの市民の主体的な参加を促すため、通常のアダプト・プログラム以外に、 「創造型」「文化財型」「環境保全型」を設けています。
|
磐田市まち美化パートナー制度 (磐田市) |
「中学校生徒による古墳群クリーンアップ」
学校周辺の美化清掃を行うだけでなく、学校に隣接する古墳群へ、ゴミ拾いをしながら訪れ、 途中、学習会を実施し、環境美化活動と併せ、地元の歴史学習を行い、生徒の郷土愛を養うことを目的に実施した。 |
きよすアダプト・プログラム (清須市) |
「河川敷自生植物の再生活動」 庄内川河川敷において、かつて自生していたカワラナデシコを復活させるため、苗の植栽と育成を行う活動を実施。 |
京都市街路樹サポーター制度 (京都市) |
「烏丸花族(烏丸通まちづくり協議会の取り組み)」
市内中心部にある烏丸通りの沿道企業が種亭的にまちづくり活動を進める中で、街路樹サポーターとして積極的に清掃活動を行っている |
べっぷ道路里親制度(別府市) | 国交省の外郭団体え組織する「道守会議」から九州地区大会への参加呼びかけを受け、当市より2団体が応募し、入賞、表彰式に出場した |