“CHANGE FOR THE BLUE”
	アダプト・プログラム特別助成事業
	~海と日本PROJECT~
	 
【目次】
	1. 実施者
	公益社団法人食品容器環境美化協会
	 
	2. 趣旨・目的
	当協会が推進している、市民と行政が協働で進めるまち美化手法「アダプト・プログラム」は、ごみを拾い、物理的にきれいにするという効果のみならず、その清掃活動の周囲の人々への環境美化意識の醸成にも資するものであり、海洋ごみ問題に向け、広く国民参加を進める際の一つの有効なツールとなり得ると考えています。そこで対象を海・川・湖等の水辺でアダプト活動を行っている団体に特化し、清掃活動の際に使用するグッズを助成することにより、その促進を図ることを目的としています。
	本件は、日本財団「海と日本PROJECTサポートプログラム」の支援を受けて実施するものです。
	 
	3. 対象団体
以下のすべての要件を満たす団体を対象とします。
	- 
		①各自治体が導入しているアダプト・プログラム制度に登録している団体のうち、海(海面、海岸、港湾、等)、川(河川、河川敷、等)、湖(湖内、湖岸、等)等の場所で清掃活動を行っている団体
	
 
	- 
		②指定する期間(5.スケジュール参照)に、助成されたグッズを着用し、清掃活動を実施する団体
	
 
	- 
		③決められた方法で報告書および写真又は映像の電子データの提出ができる団体
	
 
	- 
		④報告書および写真を、当協会および日本財団のホームページ、Facebook、広報紙等に掲載することを承諾する団体
	
 
 
	4. 助成内容
・ビブスおよびタオルのセットです。
・申請できるセット数は、下限を10セット、上限を100セットとします。
 また、指定期間中(後述)に実施される清掃活動に参加する人数(予定)を
 上限とします。
・希望される団体には海ごみゼロウィークオリジナルごみ袋を提供致します。
 (ごみゼロウィーク期間の活動のみ)
・助成セット数
	
		
			
				
					ごみゼロ 
					ウィーク期
				 | 
				
					夏期
				 | 
				
					秋期
				 | 
				
					合計
				 | 
			
			
				| 
					1000セット
				 | 
				
					1100セット
				 | 
				
					1100セット
				 | 
				
					3200セット
				 | 
			
		
	
 
	ビブス(メッシュタイプ、フリーサイズ横幅56cm×高さ63cm)
	
	
	タオル(サイズ:長さ110cm×幅20cm)
	 
 
	5. スケジュール
	
		
			| 
				 
			 | 
			
				申請期間
			 | 
			
				合否決定
			 | 
			
				グッズ 
				発送日
			 | 
			
				指定する 
				活動期間
			 | 
			
				報告書 
				提出期限
			 | 
		
		
			
				ごみゼロ 
				ウィーク期
			 | 
			
				 
					4月26日
				 
				~5月22日
			 | 
			
				5月24日
			 | 
			
				5月27日
			 | 
			
				5月30日 
				~6月16日
			 | 
			
				6月30日
			 | 
		
		
			| 
				夏期
			 | 
			
				5月21日 
				~6月20日 
			 | 
			
				6月25日
			 | 
			
				6月27日 
			 | 
			
				7月1日 
				~8月31日
			 | 
			
				9月16日
			 | 
		
		
			| 
				秋期
			 | 
			
				6月20日 
				~8月15日
			 | 
			
				8月20日
			 | 
			
				8月26日
			 | 
			
				9月1日 
				~10月31日
			 | 
			
				11月15日
			 | 
		
	
	*当日消印有効
	 
	6.申請・審査・助成決定
1.申請書の配付・受取り
当協会ホームページから申請書をダウンロードしてください。
» 
資料ダウンロード
2.申請方法
・当協会へ直接申請してください。(郵送またはメール)
・必要書類:
 ①申請書
 ②アダプト・プログラム参加団体であることを証明する資料(自治体との合意書のコピー等)
 *申請書を含め、いずれも返却は致しません。
	 
	3.重複申請について
	・当協会が別途募集中の「2019年度アダプト・プログラム助成制度(助成金コース、清掃グッズコース)」との重複採択はいたしません。
	・ごみゼロウィーク期、夏期、秋期それぞれお申込みが必要となります。(ただし、助成するのは1団体1回のみとさせていただきます。)
	 
	4. 審査および助成決定について
	提出された申請書により審査致します。
	助成団体には、当協会が定めた指定日にグッズを指定された住所へ発送致します。
	選外団体には、指定日に書面にて通知いたします。
	
	5. 審査基準の公表
	審査基準は一切、公表致しません。
	 
	7.助成対象となる活動(指定期間における清掃活動の実施)
申請書に記載した予定活動日に、助成されたビブス、タオルを着用の上、海、河川、湖等の清掃活動を実施してください。
何より参加者の安全を第一にお考えいただき、悪天候等により予定を変更する場合は、ご連絡をお願い致します。
*海ごみゼロウィークについて
環境省と日本財団は、増加し続ける海洋ごみの対策を目的とした共同事業を実施しており、その一環として、5月30日(ごみゼロの日)~6月8日(世界海洋デー)前後までを『海ごみゼロウィーク』と定め、全国一斉の清掃活動を推進しています。
参加団体は『海ごみゼロウィーク』期間中に、青いグッズを着用し、オリジナルごみ袋を使用して清掃活動を実施してください。また、可能であれば[#umigomi」をつけてTwitterに投稿してください。
■ 海ごみゼロウィークホームページ
 
	8.報告書の提出
助成団体には、必ず報告書および活動時の写真、集合写真の提出をしていただきます。
■ 
2019年度アダプト特別助成【助成団体向けページ】
 
	9. 日本財団「海と日本PROJECT」について
	全国のさまざまな地域で、海との多様なつながりを生かしながら独自性のある取り組みを実施することで、次世代を担う子供や若者を中心として多様な人が海への好奇心を持ち、行動を起こすムーブメントをつくることを目指しています。
	その一環として、日本財団と環境省は、増加し続ける「海ごみ」の対策に向けた産官学民が協力し合う取り組み「CHANGE FOR THE BLUE(チェンジ・フォー・ザ・ブルー)」を推進しています。
	■ 
日本財団「海と日本PROJECT」ホームページ
 
	 
	10. 資料ダウンロード
	内容が変更になっておりますので、必ず今年度版の書類をご確認ください。
	*クリックするとファイルが開きます。
	 
 
	 
	11. 助成結果
	助成制度の結果につきましてはこちらをご覧ください。
 
	
	 
	【書類の提出先および問い合わせ先】     
	
		
			| 
				協会名
			 | 
			
				公益社団法人食品容器環境美化協会(食環協)
			 | 
		
		
			| 
				住所
			 | 
			
				〒108-0023 
				東京都港区芝浦2丁目15番16号 田町K・Sビル6階
			 | 
		
		
			| 
				TEL
			 | 
			
				03-5439-5121 (平日 10:00~17:00)
			 | 
		
		
			| 
				FAX
			 | 
			
				03-5476-2883
			 | 
		
		
			| 
				E-mail
			 | 
			
				apblue○kankyobika.or.jp (○を@に変えてください)
			 |