【目次】
	1. 実施者
	公益社団法人食品容器環境美化協会
	2. 趣旨・目的
	公益社団法人食品容器環境美化協会は、飲料メーカー6団体で構成される公益法人で、飲料容器の散乱対策を中心とした環境美化の推進を事業目的とし、その一環として市民と行政の協働によるまち美化手法である「アダプト・プログラム」の情報センターとして、その普及・推進に取り組んでいます。
	海洋ごみ問題が喫緊の課題となり、海洋ごみの約8割が陸域由来とも言われる中、海岸・海浜、河川流域だけでなく、道路、公園、緑地等すべての場所で行われるアダプト活動が、この問題に対して、広く国民参加を進める際の一つの有効なツールとなり得ると考えられており、政府の「海洋プラスチックごみ対策アクションプラン」(2019年5月31日)においても、対策の一つとして取り上げられ、その重要性が改めて認識されつつあります。
	このような状況の中、2022年度の本制度は、活動をさらに充実、拡大しようとする団体、あるいはアダプト・プログラムへの新規参加を予定する団体等を助成、支援することにより、アダプト・プログラム活動の一層の奨励を行うとともに、その普及推進を図ることを目的としています。
	3. 対象者
	以下の要件をすべて満たす団体であること
	- 
		1. 次のいずれかの団体であること
		
			- 
				① 各自治体が導入しているアダプト・プログラム制度に登録している団体で、アダプト活動をさらに充実、拡大しようとする団体
			
- 
				② 各自治体が導入しているアダプト・プログラム制度に新たに参加しようとする団体
			
 
- 
		2. 本助成制度が設けられている趣旨に賛同するとともに、飲料団体から構成されている食品容器環境美化協会の活動であることを十分認識していること
	
- 
		3. 過去2年間(2020年度、2021年度)に当協会の助成を受けていないこと
	
	4. 助成コース
	- 
		次のいずれかのコースによる助成とします。
		
			- 
				① 助成金コース 総額250万円
			
- 
				② 清掃グッズコース 総計160セット(800人分)
			
 
	5. 助成金コースについて
	- 
		1. 助成金コース内容(助成額・助成対象・助成期間)
		
			- 
				・ 1団体当たり助成の下限額を3万円、上限額を10万円とします。
 申請書に助成項目および必要金額を記載していただき、上限額の範囲内で助成致します。
- 
				・ アダプト・プログラム活動のうち、清掃活動およびポイ捨て防止・啓発活動に必要な諸費用とします。それ以外の活動に使用する項目は助成の対象となりません。
			
- 
				・ 本助成制度は、活動団体が自立した活動を継続的に実施できるよう基盤を整えることを目的として実施するものであり、継続的に支援するものではありません。そのため、継続的に必要となる費用、例えば人件費や団体運営費は、助成の対象となりません。
			
- 
				・ また、飲食費や会食費は助成の対象となりません。
			
- 
				・ 助成決定後に助成項目を変更することはできません。申請した項目と異なるものを購入した場合はご返金いただきます。ただし、下記「助成対象項目一覧表」の各カテゴリー内で調整していただくことは構いません。
 例)○ 清掃用具で申請→ほうきを買ったが、余った金額で軍手を追加したい
 × 清掃用具で申請→ユニフォームの購入や広報誌の発行に流用
- 
				・ 助成は、2022年4月~2023年3月に支出される費用を対象とします。
 申請いただいても、助成対象の選に漏れる場合もあります。助成の決定(9月1日に通知を発送予定。8参照)を確認される前の支出につきましては、この旨十分ご留意ください。
- 
				・ 助成団体は年度末に活動報告書の提出をしていただきます。その際に領収書の原本が必要となりますので、保管をお願いします。
			
 
- 
		2. 申請について
		
			- 
				・ 申請の際に見積もり等は必要ありません。目安の金額をご記入ください。ただし、助成決定後はいかなる理由であっても増額することはできませんのでご注意ください。
			
- 
				・ 申請書に次の「助成対象項目一覧表」の番号・申請項目、及び具体的な内容をご記入ください。
			
- 
				・ 使用用途が明確でない場合、本助成事業の趣旨目的に合わない場合は、一部項目を対象外とし、減額して助成する場合がございます。
			
 
	【助成対象項目一覧表】
	
		
			| カテゴリー | 番号 | 申請項目 | 詳細内容 ・備考 | 
		
			| 清掃用具 | 1-1 | 清掃用具 | ほうき、トング、ちりとり、軍手、ごみ袋、等 | 
		
			| 1-2 | リヤカー | リヤカー、一輪車、手押し車、等 | 
		
			| 1-3 | 保管用物置 | 設置する場所の管理者に許可を得ること | 
		
			| 1-4 | その他 | 具体的な内容および使用用途を明記のこと | 
		
			| のぼり ユニフォーム
 | 2-1 | のぼり・横断幕 | ポール等の付属品含む | 
		
			| 2-2 | ユニフォーム | ビブス、 Tシャツ、ジャンバー、帽子、腕章等 | 
		
			| 2-3 | その他 | 具体的な内容および使用用途を明記のこと | 
		
			| 安全対策 | 3-1 | 安全対策 | コーン、作業案内板、等 | 
		
			| 3-2 | 安全ベスト |  | 
		
			| 3-3 | その他 | 具体的な内容および使用用途を明記のこと | 
		
			| 草刈関連 | 4-1 | 草刈機・刈払機 | 清掃活動、ポイ捨て防止・啓発活動の使用に限る | 
		
			| 4-2 | 安全用具 | ガード、保護メガネ、安全靴、等 | 
		
			| 4-3 | その他 | 具体的な内容および使用用途を明記のこと | 
		
			| 啓発活動 | 5-1 | 看板 | 設置する場所の管理者に許可を得ること | 
		
			| 5-2 | 講習・講演 | 具体的な内容を明記のこと | 
		
			| 5-3 | 備品 | アダプト教室に使用するプロジェクター、等 | 
		
			| 5-4 | その他 | 具体的な内容を明記のこと | 
		
			| その他 | 6-1 | その他 | 具体的な内容および使用用途を明記のこと | 
	
 
	6. 清掃グッズコースについて
	- 
		1. 清掃グッズコース内容
		
			- 
				・ ビブス、トングを助成します。
			
- 
				・ 5人分(ビブス5着、トング5本)で1セットとし、セット単位での助成となります。ビブスのみ、トングのみ等の助成はできません。
			
- 
				・ 1団体当たり10セット(ビブス50着/トング50本)または団体の登録者数を上限とします。(多少の予備は可能です。)
			
- 
				・ 助成団体は年度末に活動報告書の提出をしていただきます。
			
 
- 
		2. 申請について
		
			- 
				・ 申請書の所定の欄に必要なセット数をご記入ください。
			
- 
				・ 清掃グッズは申請書の「連絡先」欄にご記入いただいた住所にお送り致します。
 必ず受け取ることができる方の連絡先をご記入ください。
 また、記載内容にお間違いのないようお願いいたします。
 
- 
		  
		
			【清掃グッズの内容(イメージ及びサイズ)】
		   
	7. 申請の手続き
	- 
		1. 申請書、手引き等資料の配付・受取り下記よりダウンロードしてください。
 » 資料ダウンロード
- 
		2. 申請方法
 次のいずれかの方法で申請してください。②による場合は自治体担当部局とご相談ください。
			- 
				① 当協会へ直接申請
 郵送又はメールにて、以下の書類を当協会に直接お送りください。
 
                    - ア. (1)の申請書【必須】
- イ. アダプト・プログラム参加団体であることを証明する資料(自治体との合意書、自治体による認定書のコピーなど)【必須】(返却は致しませんので、原本を送らないでください。)
- ウ. 自治体に提出した活動報告書や活動の様子の写真など、既存のもので結構ですの で、活動の概要が窺えるものを差し支えない範囲で適宜ご提出ください。【任意】審査の際の参考にさせていただきます。
 (返却は致しませんので、御注意ください。)
 
- 
				② 自治体経由にて申請
 アダプト制度を登録している地方自治体アダプト・プログラム導入担当部局に、以下の書類を提出し、当該担当部局から郵送又はメールにて当協会へお送りください。
 ア. (1)の申請書【必須】
 イ. 自治体に提出した活動報告書や活動の様子の写真など、既存のもので結構ですの で、活動の概要が窺えるものを差し支えない範囲で適宜ご提出ください。【任意】審査の際の参考にさせていただきます。(返却は致しませんので、御注意ください。)
 
 なお、自治体経由の場合は、アダプト・プログラム参加団体であることを証明する資料(合意書、認定書のコピーなど)は不要です。
 ①②いずれの場合も、上記の書類のみご提出ください。依頼書等、その他資料の提出は必要ありません。
 
- 
		3. 両コースの重複申請について
 助成金コース、清掃グッズコースの両コースの重複申請は不可とします。
- 
		4. 申請締め切り
 2022年6月17日(金)※当日消印有効
- 
		5. 提出した申請書及び添付書類の修正、差し替え、追加
 提出期限前であれば可能です。必ず電話にてご連絡いただき、書類に「修正」「差し替え」「追加」を明記してください。
	8. 審査および審査結果
	- 
		1. 審査方法
 当協会関係者などで構成する「アダプト・プログラム助成審査委員会」を設け、提出して頂いた申請書・書類をもとに審査・選考を行います。
- 
		2. 審査結果の通知
 審査結果は2022年9月1日(木)に助成対象または選外に関わらず、すべての団体に選考結果をお送り致します。また、当協会ホームページにて助成対象団体を公開致します。
- 
		3. 審査基準の公表
 審査基準は一切、公表致しません。
	9. スケジュール
	
		
			| 2022年 4月  1日(金) | 募集開始 | 
		
			| 6月17日(金) | 申請締め切り(当日消印有効) | 
		
			| 9月  1日(木) | 助成団体決定通知発送 | 
		
			| 9月  9日(金) | 清掃グッズコース発送 | 
		
			| 9月16日(金) | 助成金コース送金先口座等の連絡締切り | 
		
			| 10月  3日(金) | 助成金コース支払い | 
		
			| 2023年 3月1日(水)~17日(金) | 活動報告書の提出 | 
	
 
	10. 資料ダウンロード
	内容が変更になっておりますので、必ず今年度版の書類をご確認ください。
	*クリックするとファイルが開きます。
 
	【書類の提出先および問い合わせ先】
           
	
		
			| 協会名 | 公益社団法人食品容器環境美化協会(食環協) | 
		
			| 住所 | 〒108-0023 東京都港区芝浦2丁目15番16号 田町K・Sビル6階
 | 
		
			| TEL | 03-5439-5121(平日 10:00~17:00) | 
		
			| FAX | 03-5476-2883 | 
		
			| 食環協HP | https://www.kankyobika.or.jp/ |