
2014年度アダプト・プログラム助成制度の助成対象団体が決定しました。
本年度は10万円と5万円の2コースを設定しましたが、10万円コースは74団体、5万円コースは156団体のアダプト団体から申請をいただきました。応募団体の皆様からの申請書をもとに、審査委員会において慎重に審査致しましたところ、10万円コース19団体、5万円コース41団体を助成対象と決定しました。助成団体は以下の通りです。
助成制度の詳細につきましてはこちらをご覧ください。
| 10万円コース | 5万円コース | 合計 | |
|---|---|---|---|
| 申請団体数 | 74 団体 | 156 団体 | 230 団体 |
| 助成団体数 | 19 団体 | 41 団体 | 60 団体 |
| 助成金額 | 1,892,181 円 | 1,966,985 円 | 3,859,166 円 |
*注)非営利活動法人は「NPO法人」と略記しました
| No. | 団体名 |
登録自治体(上段) アダプト・プログラム名(下段) |
助成対象項目 |
|---|---|---|---|
| 1 | イムス札幌消化器中央総合病院 |
・札幌市西区市民部地域振興課 (西区アダプト・プログラム) |
・清掃用具 ・腕章 ・アダプトサイン ・PR費 |
| 2 | 荻島自治会 |
・山形県道路整備課 (山形県マイロードサポート事業) |
・清掃用具 |
| 3 | 表郷環境ネットワーク |
・福島県道路管理課 (うつくしまの道・サポート制度) ・福島県河川整備課 (うつくしまの川サポート制度) |
・ユニフォーム ・帽子 ・清掃用具 |
| 4 | 架け橋 |
・宮城県河川課 (みやぎスマイルリバー・プログラム) |
・ユニフォーム ・清掃用具 |
| 5 | 蒲生町自治会 |
・福井市市民協働・国際課 (福井市まち美化パートナー制度) |
・清掃活動時の重機リース料 ・車両借上げ費 |
| 6 | 京都府立木津高等学校 |
・木津川市まち美化推進課 (木津川市アダプト・プログラム) |
・清掃用具 ・のぼり ・ちらし作成費 |
| 7 | 久留米早朝ラジオ体操会 |
・久留米市環境政策課 (くるめクリーンパートナー) |
・清掃用具 ・ユニフォーム ・帽子 他 |
| 8 | 古座川らんど |
・和歌山県河川課 (きのくにリバーアダプト事業) |
・安全講習会費 |
| 9 | しまなみボランティア団体 豊魚会 |
・愛媛県港湾海岸課 (愛ビーチ制度 「愛媛ふれあいの海辺」) |
・清掃用具 ・のぼり |
| 10 | NPO法人 信州菅平しあわせ村真田さくら会 |
・長野県道路管理課 (信州ふるさとの道ふれあい事業(アダプトシステム)) |
・清掃用具 ・ユニフォーム ・看板作成費 |
| 11 | 住みよい五箇をつくる会 |
・福島県道路管理課 (うつくしまの道・サポート制度) |
・草刈関連費用 ・看板設置費 |
| 12 | 高崎市 和田多中町内会 |
・高崎市管理課 (たかさきアダプトまち美化活動事業) |
・安全ベスト ・安全対策用品 ・刈払機 |
| 13 | NPO法人 ニッポン・アクティブライフ・クラブ(NALC) 高槻・島本 |
・高槻市清掃業務課 (高槻市環境美化推進本部) |
・清掃用具 |
| 14 | 彼岸花クラブ |
・江南市地域協働課 (こうなん美化ボランティア) |
・ベスト ・のぼり ・草刈機 |
| 15 | 平地高砂会平地川清掃会 |
・半田市市民協働課 (はんだクリーンボランティア) |
・草刈機 ・長靴 ・ユニフォーム |
| 16 | 特定NPO法人広島シューレ |
・広島市業務第一課 (広島市まちの美化に関する里親制度) |
・チラシ作成費 ・その他 |
| 17 | 松山ロープウェー商店街振興組合 |
・松山市道路管理課 (まつやまロードサポーター) |
・ユニフォーム |
| 18 | 道の駅北信州やまのうち情報物産館 野菜くだもの市会 |
・長野県道路管理課 (信州ふるさとの道ふれあい事業(アダプトシステム)) |
・清掃用具 ・帽子 |
| 19 | やすらぎロードビューティフルチーム |
・奈良市協働推進課 (奈良市アダプトプログラム推進事業(さわやかクリーン奈良)) |
・清掃用具 ・草刈機 ・広報費 ・植栽費 |
*注)非営利活動法人は「NPO法人」と略記しました
| No. | 団体名 |
登録自治体(上段) アダプト・プログラム名(下段) |
助成対象項目 |
|---|---|---|---|
| 1 | あかね台公園交流会 |
・伊勢原市公園緑地課 (伊勢原市公園愛護会) |
・草刈機 ・草刈関連費用 |
| 2 | ADAPT信州高森 |
・長野県道路管理課 (信州ふるさとの道ふれあい事業(アダプトシステム)) |
・安全ベスト ・キャップ |
| 3 | 五辻の常夜灯の復元と活き活き向日町協議会 |
・京都府道路管理課 (さわやかボランティア・ロード制度) |
・清掃用具 ・清掃用具収納庫 ・植栽費 |
| 4 | 仮認定NPO法人エコけん |
・古賀市生涯学習推進課 (古賀市アダプト・プログラム) |
・ビブス ・清掃用具 |
| 5 | 園芸愛好会”あかしや通り班” |
・那珂川町建設課 (那珂川町公共施設クリーンパートナー制度) |
・清掃用具 ・帽子 ・看板作成費 ・PR活動費 |
| 6 | 大西の景観を守る会 |
・愛媛県道路維持課 (えひめ愛ロード・サポーター事業) ・愛媛県港湾海岸課 (愛ビーチ制度「愛媛ふれあいの海辺」) |
・清掃用具 ・草刈 ・ごみ運搬用トラック使用料 ・その他 |
| 7 | 「川合西健寿会」 「薬師下諏訪公園クラブ」 |
・美濃加茂市土木課 (美濃加茂市クリーンパートナー ”ピカまぁる隊”) |
・清掃用具 ・清掃用具収納庫 |
| 8 | 川辺りの会 |
・久留米市環境政策課 (くるめクリーンパートナー) |
・清掃用具 ・ユニフォーム ・看板作成費 |
| 9 | 楠久津ボランティアクラブ(TBC) |
・伊万里市都市開発課 (伊万里市都市公園里親制度) |
・ユニフォーム |
| 10 | くにみ会 |
・枚方市減量業務室 (枚方市アダプト・プログラム) |
・ユニフォーム |
| 11 | 合同会社保護雇用機構 |
・所沢市市民活動支援センター (所沢市アダプト・プログラム) |
・清掃用具 |
| 12 | 小折町美化ボランティア |
・愛知県道路維持課 (愛・道路パートナーシップ) ・江南市地域協働課 (江南市アダプト・プログラム) |
・清掃用具 ・ユニフォーム |
| 13 | 米野さわやか会 |
・小牧市廃棄物対策課 (小牧市公共施設アダプト・プログラム) |
・看板作成費 ・環境調査費 ・チラシ作成費 他 |
| 14 | NPO法人 志青塾 |
・塩尻市生活環境課 (クリーン塩尻パートナー制度) |
・ユニフォーム ・のぼり |
| 15 | 篠路チョボラ会 |
・札幌市北区地域振興課 (北区アダプト・プログラム) |
・清掃用具 ・玉砂利、木材チップ ・看板作成費 |
| 16 | 清水川公園サポーターズ |
・狛江市地域活性課 (狛江市アダプト制度) |
・ベスト ・キャップ |
| 17 | 親水公園(梶原川)を美しくする会 |
・那珂川町建設課 (那珂川町公共施設クリーンパートナー制度) |
・清掃用具 ・草刈用具 ・植栽費 |
| 18 | 新田町を美しくする会 |
・奈良市協働推進課 (奈良市アダプトプログラム推進事業(さわやかクリーン奈良)) |
・帽子 |
| 19 | 新所沢のつながりをつくる会 |
・所沢市市民活動支援センター (所沢市アダプト・プログラム) |
・ユニフォーム |
| 20 | 大日坂美化サークル |
・山形県道路整備課 (山形県マイロードサポート事業) |
・草刈機替刃 ・清掃用具 ・帽子 ・植栽費 |
| 21 | 特定NPO法人 たんぽぽ障害者支援たんぽぽ事業所 |
・大和市土木管理課 (大和市アダプト・プログラム) |
・清掃用具 ・ステッカー |
| 22 | デイケアセンターフリージアみどりの会 |
・大府市協働促進課 (大府市公共施設養子縁組制度(アダプト・プログラム)) |
・帽子 ・清掃用具 |
| 23 | 道志会老人ホーム |
・綾瀬市道路課、管財契約課 (綾瀬市公共用地美化活動支援事業) |
・ユニフォーム |
| 24 | 常入自治会 |
・長野県道路管理課 (信州ふるさとの道ふれあい事業(アダプトシステム)) |
・清掃用具 |
| 25 | 富雄ガーデンヒルズ美化推進グループ |
・奈良市協働推進課 (奈良市アダプトプログラム推進事業(さわやかクリーン奈良)) |
・草刈用具 ・たすき ・ポスター掲示費 |
| 26 | NPO法人 長良・自然とくらし楽校 |
・岐阜市市民協働推進課 (ぎふまち育て隊) |
・清掃用具 ・草刈機 ・ユニフォーム ・講習会費 |
| 27 | 西原校区4町内自治会 |
・熊本市ごみ減量推進課 (熊本市美化協定) |
・清掃用具 |
| 28 | ネットワヤージュ・チボリ |
・深谷市協働推進部 (ガーデンシティふかや) |
・ユニフォーム |
| 29 | 野々市市本町六丁目町内会 |
・野々市市市民協働課 (野々市市アダプトプログラム(里親制度)) |
・清掃用具 |
| 30 | ハーブの小径を愛する会 |
・北海道空知総合振興局地域調整課 (北海道アダプト・プログラム) |
・のぼり ・草刈機 ・掲示板用ガラス戸 ・フレコンバック |
| 31 | 花まるボランティアクラブ |
・大村市道路課 (おおむら道路里親制度) |
・ユニフォーム |
| 32 | 東グリーンクラブ |
・新潟市公園水辺課 (レッツ・アダプト・ア・パーク!新潟市) |
・ユニフォーム ・帽子 |
| 33 | 日詰11区まちピカ応援隊 |
・紫波町環境課 (紫波まちピカ応援プログラム) |
・帽子 |
| 34 | ひめゆりの会 |
・愛媛県港湾海岸課 (愛ビーチ制度「愛媛ふれあいの海辺」) |
・清掃用具 ・のぼり ・キャップ |
| 35 | 平池台環境整備グループ |
・東浦町協働推進課 (東浦町公共施設アダプト・プログラム) |
・ベスト |
| 36 | NPO法人ポプラ 群馬支部 |
・安中市建設部土木課 (あんなか市道路里親制度) |
・ユニフォーム |
| 37 | 町田市立町田第四小学校 森っ子ガーデンを育てる会 |
・東京都路政課 (東京ふれあいロード・プログラム) |
・ユニフォーム ・清掃用具 |
| 38 | 御井校区みどりの市民会議 |
・久留米市環境政策課 (くるめクリーンパートナー) |
・清掃用具 ・安全対策用品 ・リヤカー等 |
| 39 | 社会福祉法人 樅の木福祉会 多機能型事業所「ぶらっと」 |
・長野県道路管理課 (信州ふるさとの道ふれあい事業(アダプトシステム)) |
・安全対策用品 ・反射ベスト |
| 40 | ゆう・まりんの会 |
・鹿児島県港湾空港課 (みんなの港サポート推進事業) |
・清掃用具 |