※2022年7月時点
・自治体名 |
: |
大阪府 |
・所属部署 |
: |
都市整備部河川室河川環境課 |
・試行開始 |
: |
2001年7月 |
・本格導入 |
: |
2002年4月 |
アダプト・プログラムの対象となる場所
河川敷
活動団体・人員と構成
活動団体数 |
: |
225団体 |
合計参加者数 |
: |
32,431人 |
団体構成
環境ボランティア団体 |
: |
64団体 |
地元企業 |
: |
31社 |
サークル(職場仲間含む) |
: |
34団体 |
青年会・老人会・婦人会 |
: |
1団体 |
ライオンズクラブ・ロータリークラブ |
: |
2団体 |
町内会・自治会 |
: |
55団体 |
商店会・商業施設 |
: |
3団体 |
学校 |
: |
4校 |
その他 |
: |
9団体 |
市民の役割
清掃・ごみ拾い、除草、花壇の世話
トピックス
【「ひつじ飼育による河川環境づくり」(アドプト・リバー・内田)】
平成14年8月より和泉市内田町の二級河川松尾川で「ひつじ飼育による河川環境づくり」を実施しています。 ひつじの導入によって河川敷から雑草がなくなり、不法投棄の防止の効果も生じるなどの成果を得ておりひつじに会える河川敷として府民に親しまれています。平成19年度には国土交通大臣表彰「手づくり郷土賞」が授与されました。
ホームページ