徳島県 阿南市立 椿町中学校は、四国の最東部にある二股に分かれた椿泊湾に面し、校舎の前は山々、裏手は海と自然に囲まれた学校です。
夏は海から風が心地よく吹いてくるので涼しく快適に過ごせます。教室からは湾内が一望でき、海の息づかいを感じとることができます。
漁業の盛んな椿泊地区、農業の盛んな椿地区から、合わせて26名の生徒が通っています。
南海、東南海地震が起きると、津波の被害を受ける所なので、防災教育にも力を入れています。
ウミガメを通して海や山からの恩恵に感謝し共生しながら、地域の方々と一体になり椿町中学校の活動は続けられていきます。
10年以上も前の先輩たちが続けてきた活動が今回表彰されて、すごくうれしいです。
僕たちがしてきたことは今までと違いましたが、これからもがんばって活動していきたいです。
川の水質調査や水生生物を調べていたことが参考になりました
清掃活動を増やしていき、地域のみなさんにポイ捨てをしないように呼びかけていったらよいと思います。
全国の人々に環境を大切にする気持ちを持って欲しいと思いました。
徳島県で初めて選ばれたと聞いた時は、とてもうれしくてその上2年生5人で両国というすばらしい所で環境美化最優秀賞をもらえた事は学校としてもうれしく思います。そしてぼくたち5人で行けた事に誇りをもっています。
兵庫県尼崎市立成良中学校のことで、ヘドロ要因になる貝類や藻類の回収でぼくたちの所にもヘドロがあるので参考にさせてもらいたいです。
○全国統一の看板を置き未然に防ぐ
○パンフレットなどを配ってよびかける
全国との交流を深めながら全国の海を少しづつキレイにしていきたいと思っています。
今までの先輩達が残してきた歴史が今回このように受賞をいただいて、すごく最高な気分です。僕達はウミガメについて調べていたけど、このような事が出来たのは、先輩達のおかげだと思います。これからも環境の事やウミガメについて学んでいきたいと思います。
鹿児島県の宇検村立名柄小中学校は僕達の学校より人数が少ないのに島の清掃活動を頑張っていて「地域の人々の子ども達への感謝の気持ちも強い」と言っていたので、僕も地域の人達に感謝されるようになればいいと思い参考になりました。
下水道に浄水器をつけたらもっとキレイな街や川や海になると思います。
もっと環境の事やウミガメの事が全国に広がったらいいと思いました
先輩からしてきたウミガメ活動がこのように受賞されてよかったです。これからもウミガメの活動をつづけていきたいです。
中学校で部活ごとにゴミ拾いをしていたのがすごいと思います。
清掃の回数をふやしていくといいと思います。
みんな清掃をしていたので、ぼくたちもしていきたいと思います。
先輩が始めてから今まで続いてきたために、こんなにも光栄な賞を受賞できたので、とってもうれしいです。
僕達の後輩にも続けていってもらいたいと思います。
宮城県気仙沼市立大谷小学校の「進んで地域の環境を守る」という精神を参考にして頑張っていきたいです。
食べられる容器を使ったらいいと思います。
13年間取り組んできた活動が評価され大変うれしく思います。郷土の宝であるアカウミガメの保護観察活動をとおして、環境学習・美化実践へと繋がることの大切さを改めて感じました。ウミガメと「共生」していける町づくりを目指して、これからも生徒達とともに実践してきたいと思います。
地域・行政・団体と連携して活動の輪を広げている学校の報告に感心しました。また清掃活動の回数の多さに、驚きと、新たな意欲をわかせて聞かせていただきました。帰ってきてから早速、日本ウミガメ協議会の鎌田武さん(ウミガメ出前授業講師)と連絡を取り、ウミガメ上陸前の6月に、地域の方や有志と椿町中学校全校生徒で蒲生田海岸を清掃する計画を進めています。いい刺激になりました。報道で環境大臣賞受賞を聞いて鎌田さんから連絡がありました。反響の大きさにうれしい驚きがありました。
飲み物の容器も貴重な資源であることを、小中学校の内から学習し、環境に対する意識を高めていくことが、教職員の環境美化に対する実践だと思います。本校の取り組みであるエコキャップ回収活動も、保護者地域を巻き込んで環境美化の輪を広げていきたいと思います。
本来ならば生徒の出席は2名ですが、本校は、2年生全員(5名)の出席をお願いしましたところ、快く了解くださりありがとうございました。お陰様で、2年生は貴重な経験をすることができました。表彰・写真撮影・懇親会席と5人の配置にもご配慮いただき感謝申しております。また、場所も東京スカイツリーの見えるホテルで、新しい東京の景色を堪能することができたことは幸せです。本当にありがとうございました。
ふるさとに誇りが持てるような生徒たちが椿町中学校から育ってほしいと常々願っています。
このようなすばらしい賞をいただき、誇りに思います。これからも地域を考えられる。
地域とともにある中学校であってほしいものです。
地域をまきこんだ活動をするという点において参考とさせていただきました。
人々のモラルによるところが大きい。
学校教育での充実をはかる。
椿町中学校がこのような賞に選ばれて、大変うれしく思います。この伝統をこれからも受け継いでいってほしいと願います。