2025年度アダプト・プログラム助成制度【団体紹介・活動報告】清掃グッズコース | 公益社団法人食品容器環境美化協会
アダプト・プログラム

2025年度アダプト・プログラム助成制度【団体紹介・活動報告】清掃グッズコース


1.有限会社 嘉村建設

【活動紹介】

道路清掃、ごみ拾い、空き缶・空き瓶拾い、除草、草刈り、側溝清掃などの活動を行っています。

△目次に戻る

2.石田町北グループ

【活動紹介】

毎月15日に稲沢市JR稲沢駅前中通り北側歩道の清掃を行っています。内容は歩道上の草刈りとタバコの吸殻回収及び街路樹周辺の除草です。

△目次に戻る

3.羽鳥白蓮空手少女少年団

【活動紹介】

羽島市のコスモパーク羽島公園付近の道路、文化センター、柔剣道場、図書館付近の道路のごみ拾いと草むしりを行っています。

△目次に戻る

4.おおぶ禁煙パトロール隊

【活動紹介】

月3回、JR大府駅前の路上禁煙地区において、周辺の禁煙の呼びかけ、ポイ捨て禁止の呼びかけ、ごみ拾い活動を実施しています。

△目次に戻る

5.OBU smile ECO

【活動紹介】

中学校女子の団体で、月1回、JR大府駅前の路上禁煙地区内外と鞍流瀬川の川沿いのごみ拾い活動を実施しています。

△目次に戻る

6.株式会社 佐藤組

【活動紹介】

年3回、朝6:00~7:00の1時間を目安に、内川周辺のごみ拾い、内川の中に入って沈んでいるごみの回収等を行っています。

△目次に戻る

7.須賀子ども会

【活動紹介】

須賀小松市民管理広場のごみ拾いと草むしりを行っています。

△目次に戻る

8.東刈谷幸せ拾い会

【活動紹介】

月4回毎週、公園内、外周の清掃活動を行っています。

△目次に戻る

9.株式会社ASLABO

【活動紹介】

地域の環境美化を目的として、歩道の草刈り、空き缶・吸い殻拾いの清掃活動を行っており、安全な通行環境の確保と景観の向上を図っています。

△目次に戻る

10.元兼里山保全部

【活動紹介】

賀茂川の法面の草刈りとごみ拾いを行っています。

△目次に戻る

11.新条地区市民協議会(ほのぼの新条)

【活動紹介】

歩道、植込みの雑草刈り、ごみの清掃、溝の泥取り・ごみ取り、植込みの枝の剪定等を行っています。

△目次に戻る

12.はるにれ会

【活動紹介】

当自治会地域の近傍に2軒のコンビニ店がありポイ捨てが多く、放置していると更に環境が悪化する原因となるので、周辺のごみ拾いを行い環境の保全に努めています。

△目次に戻る

13.特定非営利活動法人 鎌倉はっぴーくらぶ わんびぃさん

【活動紹介】

日中生活介護の活動の一環として施設利用者と職員が散歩をしている中で、2年半ほど前から富士見町駅から大船駅周辺の清掃活動を行っています。

△目次に戻る

14.高松コミュニティーセンター ボランティア部

【活動紹介】

県道、市道、通学路のごみ拾い、溝の草むしり・ごみ拾い、危険個所の報告等の取組を行っています。

△目次に戻る

15.山平建設株式会社

【活動紹介】

主に第2・4火曜日(7:30~8:00)に会社周辺道路のごみ拾いを実施しています。

△目次に戻る

16.日東紡 福島事業センター

【活動紹介】

工場周辺市道や荒川河川敷周辺の散乱ごみの収集、大森川河川敷の除草等を行っています。

△目次に戻る

17.きれいなまちづくり若狭会

【活動紹介】

裾野日赤病院周辺の道路及び日赤病院から裾野郵便局までの車道・歩道の草刈り・ゴミ拾いを実施しています。会員全員の作業は、年6回で、缶、ペットボトルやその他のごみ拾いは、全員作業に加え会員個人の日常生活やウォーキング中にも拾うように申し合わせて活動しております。

△目次に戻る

18.西浦賀2丁目 花と清掃美化の会

【活動紹介】

浦賀にある愛宕山は歴史ある場所ですが、そこへと続く市道は、かつて倒木や落ち葉、ごみが散乱し、人通りの少ない暗い小道となっていました。「花と清掃美化の会」ではこの小道に花を植え、倒木の危険がある樹木を伐採し、ポイ捨てごみや落ち葉の除去、防犯対策などの整備活動を行っています。

△目次に戻る

19.たけの会

【活動紹介】

校区内主要地下道3ヶ所の安全点検、清掃及び周辺除草活動や、則武自治会と連携し、則武排水路(500m)沿いの歩道除草及び清掃活動を実施しています。

△目次に戻る

20.社会福祉法人 千代田会

【活動紹介】

おおむね月2回(第2・第4水曜日)9:30~10:00、隣接している法人2事業所の周辺道路の清掃活動を、構成員18名のうち出勤状況に応じて8名前後の体制で実施しています。

△目次に戻る

21.上田市長島自治会

【活動紹介】

上田市の入り口の一つである上田菅平ICの出入口周辺と近くの国道周辺の除草活動を実施するとともに、近くの玄蕃山公園の整備、除草、花壇整備を行っています。

△目次に戻る

22.発寒北商店街振興組合

【活動紹介】

ぎんなん通りの街路花壇の維持、清掃活動を行っています。

△目次に戻る

23.丸一物産株式会社

【活動紹介】

雨天や会社休日を除き月20回毎朝15分程度、道路の美化活動のためにごみ拾いや清掃を実施しています。

△目次に戻る

24.八千代台グランドゴルフ同好会

【活動紹介】

毎週水曜日の練習及び第3水曜日の大会の際、使用前のグランド内を3~4人で竹ぼうきで清掃しています。さらに、大会後に出席者全員でグランド内外のゴミ拾い、草取りを行っています。

△目次に戻る

25.トヨタL&F近畿株式会社

【活動紹介】

企業の社会貢献活動の一環として、大阪市此花区西九条1丁目地先、安治川河川敷約200mの区間の清掃活動を、1回/2ヶ月のサイクルで実施しております。

△目次に戻る

26.ダイダン株式会社

【活動紹介】

活動内容としては、毎月第2水曜日に、肥後橋から淀屋橋の土佐堀沿いを清掃しています。活動の目的として、通勤等で日々多くの人が使用する道路を綺麗に維持するためだけでなく、清掃の様子を通行人にアピールすることで、市民のポイ捨て禁止の認識を高めるために活動しています。

△目次に戻る

27.希動学園

【活動紹介】

小中学生を中心に保護者、近隣の経営者が集まって、道路のごみ拾い、草刈り等の美化活動を行っています。この輪が広がることで、ごみのないきれいな街を目指しています。

△目次に戻る

28.江南市東野23クラブ

【活動紹介】

歩道の清掃と景観維持を目的として、県道一宮犬山線、江南木曽川線般若東野線を中心に東野地内の道路のごみ拾い、雑草の草刈り活動を行っています。

△目次に戻る

29.小田急金森わさびだ自治会

【活動紹介】

毎月1回行っている自治会地域内パトロール活動に合わせて、公園・道路の清掃活動を行っています。また、毎年2回、自治会員有志で、地域内にある公園(柳橋公園)の除草と落ち葉の収集を実施しています。

△目次に戻る

30.クリーンボランティアSVセンター

【活動紹介】

道路脇の散乱物回収、ごみ拾いを行っています。

△目次に戻る

31.株式会社 和泉

【活動紹介】

お世話になっている地元に少しでも恩返しがしたいという観点から、いろいろな地域貢献活動を行っている中で、会社周辺地域のゴミ拾いを主な活動とするクリーンパートナー活動は今年で14年目を迎えました。

△目次に戻る

32.コスモス街道実行委員会

【活動紹介】

全国的に有名になったコスモス街道の景観を維持するため、毎年コスモスの床づくりからコスモスの刈り取りまでの6回の作業時に併せて清掃作業も実施しています。

△目次に戻る

33.上馬場町内会

【活動紹介】

毎月第1日曜日に、町内を14の班に分け、各班ごとに班長を中心にして自宅周辺の道路に散乱したごみを拾い道路清掃を行っています。また、月1~2回、町内にある4か所の公園について、それぞれの公園ごとに2~3名のボランティアグループにより散乱したごみの回収等を行っています。

△目次に戻る

34.横内区

【活動紹介】

区内の小学生からご年配の方まで参加いただき、年3回の道路・河川のゴミ拾い、年1回の河川の土手焼き、年2回の草刈りを実施し、環境美化に取り組んでいます。

△目次に戻る

35.長野精工株式会社

【活動紹介】

年5回、宮川沿いの土手の草刈りに8人位で、年1回、国道20号及び工場周辺の道路清掃に30人位で取り組んでおります。

△目次に戻る

36.株式会社ヤマト 通勤自治会

【活動紹介】

諏訪湖湖岸において、可燃物、不燃物その他ごみ類を回収し、湖岸清掃を行っています。

△目次に戻る

37.NPO法人ナルク 「天の川クラブ」

【活動紹介】

毎月第2火曜日と第4金曜日9:30~10:50、枚方市内の南部生涯学習センター~藤田川~新香里のコース(往復2600m)の歩道を往復してごみ拾いを行い、地域の環境美化に協力しています。

△目次に戻る

38.ガールスカウト長野県 第25団

【活動紹介】

主要地方道上田丸子線上田交通別所線の赤坂上の踏切から赤坂上交差点までの間の花壇の手入れ及び道路の清掃と、143号線赤坂交差点から上田原交差点までの道路整備に取り組んでいます。

△目次に戻る

メニュー 個別ページで表示

サイドバー まち美化キッズ

サイドバー Facebook

サイドバー 会員専用ページログイン

地方連絡会議専用ページ

ログイン ログイン

※ID・パスワードが必要となります。

Page Top