2025年10月
裾野日赤病院周辺の道路及び日赤病院から裾野郵便局までの車道・歩道の草刈り・ゴミ拾いを実施しています。会員全員の作業は、年6回で、缶、ペットボトルやその他のごみ拾いは、全員作業に加え会員個人の日常生活やウォーキング中にも拾うように申し合わせて活動しております。
浦賀にある愛宕山は歴史ある場所ですが、そこへと続く市道は、かつて倒木や落ち葉、ごみが散乱し、人通りの少ない暗い小道となっていました。「花と清掃美化の会」ではこの小道に花を植え、倒木の危険がある樹木を伐採し、ポイ捨てごみや落ち葉の除去、防犯対策などの整備活動を行っています。
活動内容としては、毎月第2水曜日に、肥後橋から淀屋橋の土佐堀沿いを清掃しています。活動の目的として、通勤等で日々多くの人が使用する道路を綺麗に維持するためだけでなく、清掃の様子を通行人にアピールすることで、市民のポイ捨て禁止の認識を高めるために活動しています。
毎月1回行っている自治会地域内パトロール活動に合わせて、公園・道路の清掃活動を行っています。また、毎年2回、自治会員有志で、地域内にある公園(柳橋公園)の除草と落ち葉の収集を実施しています。
お世話になっている地元に少しでも恩返しがしたいという観点から、いろいろな地域貢献活動を行っている中で、会社周辺地域のゴミ拾いを主な活動とするクリーンパートナー活動は今年で14年目を迎えました。
毎月第1日曜日に、町内を14の班に分け、各班ごとに班長を中心にして自宅周辺の道路に散乱したごみを拾い道路清掃を行っています。また、月1~2回、町内にある4か所の公園について、それぞれの公園ごとに2~3名のボランティアグループにより散乱したごみの回収等を行っています。
毎月第2火曜日と第4金曜日9:30~10:50、枚方市内の南部生涯学習センター~藤田川~新香里のコース(往復2600m)の歩道を往復してごみ拾いを行い、地域の環境美化に協力しています。
主要地方道上田丸子線上田交通別所線の赤坂上の踏切から赤坂上交差点までの間の花壇の手入れ及び道路の清掃と、143号線赤坂交差点から上田原交差点までの道路整備に取り組んでいます。