表彰校紹介・最優秀校(鹿児島県・肝付町立岸良学園) | 公益社団法人食品容器環境美化協会
環境学習支援

表彰校紹介・最優秀校(鹿児島県・肝付町立岸良学園)


最 優 秀 校


活 動 内 容

全島民で漂着ごみ回収する口永良部島の魅力を児童生徒が発信

毎年ウミガメが上陸し産卵する岸良海岸が校区にある義務教育学校の同校。「ウミガメ科」という独自の教科を取り入れており、25年以上続く「ウミガメ保護活動」は、保護者や住民の協力が欠かせない地域行事になっている。児童生徒は住民らによるウミガメの上陸産卵情報に基づき採卵し、同校の敷地にある「ウミガメハウス」に移し保護する。卵がふ化するまでの間、気温や砂の温度などを決まった時間に観測し記録。ふ化後は、関心を寄せる住民にも声をかけ放流会を実施し、地域一体となって子ガメを見送る。「ウミガメ科」開設に伴い、かごしま水族館と連携協定を結び、同校での記録データを水族館に提供したり、同館の学芸員を招聘しウミガメ講演会を開催したりと、貴重な知識や情報が行き交う関係性が築かれている。そうした一連の取り組みは、環境保護意識向上に直結。住民と年2回、岸良海岸の清掃活動を実施し、減少する砂浜流出を防ぐ海岸での植樹にも挑む。学年ごとにテーマを決めて課題にじっくり向き合った児童生徒は、町内外で行われる発表会で広く発信しながら郷土愛を育んでいる。

学 校 の 声

鹿児島県肝付町立岸良学園の皆さん

「私たちは1999年から学校、保護者や地域と連携してウミガメ保護に取り組み、岸良浜の清掃なども行っています。また、廃材を使った石鹸づくりやヘチマを使ったタワシづくりなど自分たちにできることを行ってきました。私たちの意識が向上することで、環境がより良くなることにつながると思います。今回素晴らしい賞を頂いたことで、学校はもちろん、地域の方々がとても喜んでくださいました。これまでみんなでやってきたことが認められてうれしい気持ちでいっぱいです。この受賞を励みにこれからもみんなでさまざまな活動をしていきたいと思います」

関 係 者 の 声

鹿児島県 教育庁 義務教育課 義務教育係 主任指導主事 前山 隆史 様(写真右)

「鹿児島県は毎年、優れた活動を行っている推薦校が各地区から上がってきます。今回は岸良学園が選出されましたが、鹿児島県ではどこの学校も地域の特色を生かした遜色のない取り組みを行っています。学校教育担当として、1校でも多く紹介できるように、これからも尽力していきたいと考えています。また、今回、選出されなかった学校の活動についても、毎年HPで公開していますのでぜひ参考にしていただければと思います」

鹿児島地方連絡会議 キリンビール株式会社 鹿児島・宮崎支店 支店長 山路 雅史 氏

「小さい時からウミガメの生態に関心を持ち、水族館と連携しながら学びを深めたり、海岸の漂着ごみを回収したりといったウミガメの保護につながる活動は、なかなか他県ではできない、恵まれた自然環境を生かした素晴らしい活動だと思います。今後、地連としても岸良海岸の清掃活動に参加できればいいなと考えています」

学校の情報

鹿児島県・肝付町立岸良学園

〒893-1511
鹿児島県肝属郡肝付町岸良207−1
TEL:0994-68-2014
ホームページアドレス:https://kisiras.synapse.kagoshima.jp/

メニュー 個別ページで表示

サイドバー まち美化キッズ

サイドバー Facebook

サイドバー 会員専用ページログイン

地方連絡会議専用ページ

ログイン ログイン

※ID・パスワードが必要となります。

Page Top