2020年10月
当社近隣の公園にてごみ拾い、除草・草刈、住宅に囲まれた公園のため定期的に清掃活動を行っています。このことにより子どもたちの怪我防止、景観維持につなげることができると考えています。
一般国道150号の約300m間の両側歩道、中央分離帯及び地下道のゴミ拾い、除草等の活動を行っていますがトラックはじめ車両の交通量が多く、注意してはいるものの危険を感じるときもあります。ビブス・トング等頂けたら運転手の目にもとまりやすく、より安全に清掃活動ができます。
道路、植え込み等の清掃と除草(月2回程度)、公園、集会所付近、通学路の除草と清掃(年4回)・地域の一斉清掃(年2回)を行っています。道「精華町クリーンパートナー」として昨年6月に団体登録し、道路の清掃や花植えなど、日頃から美化活動に取り組んでいます。道路の清掃にあたり、車の往来には充分注意していますが、ビブス着用で交通事故防止や美化活動の啓発になると考えています。
河川内のゴミ撤去を行っています。白山校区を流れる岩戸川の清掃を行い、快適で住み良い環境をつくることを目的としています。
ボランティア活動を通じや環境意識の向上を目的に、地域社会に貢献できればと会社周辺の市道、本荘西公園で清掃活動をしている助成によって、地元の恩返しができるよう、清掃活動して、住みよい環境となるよう、少しでも貢献できるとよいと考えております。
河川愛護活動におけるごみの撤去、草刈り等および県道道路アダプトにおける草刈り・ごみの撤去等の活動を行っています。活動の実施においてビブス着用により作業の状況が外部に分かり安全に作業ができ、トング使用によりごみ拾いの効率化が向上すると考えています。また、住民の活動に対する環境整備の意識の向上と活動参加への啓蒙を期待しています。
桜並木の清掃活動を行っています。環境美化に対する住民意識の高揚、快適な公共空間の創出と地区の活性化が期待されます。
水路、道路の草刈及び清掃作業を実施しています。ビブス着用により市民にポイ捨て防止の啓発及び美化活動に努めます。また清掃作業時にタオルを使用し作業効率に活用します。活動計画は年4回行います。山林災害防止と土砂崩れの恐れのある地域の水路ですので安心して生活が出来る様に願って作業を行っています。
令和2年6月、埼玉県の「地域清掃気軽に登録制度」に登録し翌月より、2ヶ月に1回程、最寄駅周辺、事業所のテナントビル周辺、公園、河川敷を中心に主にゴミ拾いをする予定です。就労移行支援事業所に勤務する職員と通所する利用者さんと共に地域の美化活動を通し、「きれいな街づくり」を目指してまいります。弊社では就労支援事業所が越谷市に2事業所、三郷市、草加市それぞれ1事業所あり、障害者総合支援法に基づく就労支援サービスを提供しております。一般企業への就職を目指す障害のある方を対象に就職に必要な知識やスキル向上のサポートをおこなっています。通所している利用者さんとの話の中で、事業所周辺のごみの散乱について問題があがりました。私たちが住む地域を私たちの手できれいにすること、潤いのある快適な空間をつくること、美化活動を通し、住民の皆さんにも意識をもっていただくことを目的に、埼玉県の「地域清掃気軽に登録制度」に登録しました。活動は主に午後のプログラムに組み込み、職員も含めひとつの事業所から10~15名を予定しています。清掃中とわかる腕章をつけ、60~70分程、事業所周辺の道路、公園、駅周辺のごみ拾いをします。利用者さんは就職活動中ではありますが、美化活動に大変意欲的です。皆さんと共に同じユニフォームをきて、「きれいな街づくり」を推進したいという思いから、助成制度を申請しました。皆さんと同じ思いで活動した経験は、就職してからもきっと気持ちの潤いとして残ると思い、今後活動をしていく予定です。
企業として社会に貢献するため清掃活動を行っています。当社は2014年に浜松市道路・河川里親制度に加入し、1年に3回の清掃活動を欠かさず行ってきました。清掃活動中、地元の方から感謝や応援の声をかけていただく事もありますが、地元の方は浜松市道路・河川里親制度を知らない事が多いです。地域住民の方にむけてボランティア清掃活動とその制度の周知をより高めるため、企業として去年度からのぼり旗を作成しましたが、助成している清掃グッズを清掃参加者全員が身に着ける事により、より地域住民の方への周知に繋がると考えています。
県道の歩道部分700mを空き缶、吸い殻、落ち葉等の散乱ごみの回収並びに不法投棄などの情報提供等の巡回活動を月2回、定期的に実施することにより、地域社会と共存・共栄し企業の永続的な発展を実現し、汚染の予防及び環境貢献活動並びに環境保護活動を継続的に改善することの効果が期待できると考えています。
会社周辺の道路等、ゴミ拾いを行っています。ビブスを着用し活動することによりより周辺住民の方々への清掃の意識付けが期待出来る、トングを全員に支給出来ることにより安全に清掃活動を行うことが出来ると考えています。
周辺地域の環境美化の美化のためのゴミ拾い、除草作業を行っています。これまでは、あまりゴミが落ちていない社屋周辺の除草作業をメインに活動を行ってきましたが、今後は活動範囲を拡げていく予定のため、ゴミ拾い用のトングやビブスが必要と考え、申請いたしました。
900mの道路清掃活動とポイ捨て防止呼び掛けを行っています。支給されたトングを使用し、衛生面での安全も第一に考え、清掃に取り組みたいと思います。またビブスなどを着用し、社をあげて環境活動に取り組む様子をSNSなどにアップすることで、ポイ捨て防止と環境活動、地元愛などを大いに盛り上げていきたいと考えています。
近隣にある小学校周辺道路のごみ拾いを朝の通勤・通学時間帯に行うことで、美化活動とともにポイ捨て防止の啓発となることを目的としています。統一されたビブス等を着用することで、参加者のモチベーションが向上し、地域住民へのポイ捨て防止の啓発につながると考えています。
渋柿の会は74才~97才の30名です。男女が毎月、なんらかの清掃をし、春夏秋冬には大掛りなカンつぶしを始め、草刈り、煙霧消毒を行っています。会員には足腰が悪い人もいましたが、今では、毎日のグラウンドゴルフも出来るようになり、大変感謝と笑いがたえません。
会社の周辺環境の美化と、周辺住民の皆様への感謝の気持ちをボランティアで伝えるたいと清掃活動を行っています。環境美化は弊社の方針であり、社員がボランティア活動を行うことにより、社会貢献の意識を高揚させるとともに全国レベルの運動に参画することで、社会的責任の一担を遂行できると考えています。
当マンション居住者が憩いの場としている公園で貴協会支給ベストを着用しアダプトプログラム活動を通じ、ゴミや空缶回収、花壇に花を植えるなどの姿を見て頂き、加えてメンバーが揃いの貴協会ロゴ入りのユニホームを見て、貴協会の社会貢献への寄与が印象づけれられ、連帯感の高揚にもつながり、この活動をアピールしていきたいと思います。
河川の土手他草刈り・ゴミ収集・植栽の手入れ等を行っています。鹿川地区で一番交通量の多い所を綺麗にしてポイ捨てを無くし、会員にとっては花で明るく楽しい町にしたいと思います。昭和59年3月に県の許可が下り植栽を行いました。年齢が高くなり若者にバトンタッチするために、会員を増やしています。
毎週月曜日の午前中に30分~1時間程5名前後で会社前の第二寝屋川の高水敷にて川から流れてくるゴミを拾う活動を行っています。今現在、高水敷の清掃を5名程で行っていますが、今後活動人数を増していきたいので清掃グッズコースを申請させていただきます。
ボランティア部独自クリーン作戦(年4回、部員6人)、高松地区一斉清掃(年2回、参加人数100人)、高松コミュニティセンター年末清掃(年1回、部員6人)。何もかも自前でボランティアをしています。清掃グッズをいただければ士気が上がります。
県道3.3km区間の道路清掃、3か所ある橋梁の清掃、ガードレールの清掃、カン・ビン・飲料用パック・吸い殻等を収集し道路周辺の美化を行い、景観をアップさせるとともに、ポイ捨て等を抑止することを目的としています。
毎月第一土曜日にクリーンアップを実施し、企業や大学等の要請があれば適宜、スケジュールに合わせて実施。企業や大学の時は、当NPOスタッフが参加者に指導しています。毎年6月に行政が行っている川崎市多摩川美化活動にも参加しています。2019年は、4企業1大学と連携して実施クリーンアップをしました。助成により、参加者がビブスを着用してクリーンアップを行うことにより、活動状況が把握できるので、今後の参加者の増加につながることが期待できる。「対日理解促進交流プログラム」で来日されたメコン4カ国(カンボジア、タイ、ベトナム、ラオス)の皆さんが、二ヶ領せせらぎ館周辺の多摩川河川敷の清掃を行い、その後「環境技術交流」を行いました。
毎月2回、当支店最寄り駅である名鉄青山駅周辺の清掃活動を行っています。参加者は任意でのボランティアです。東海労働金庫の理念の一つに「会員が行う経済・福祉・環境および文化にかかわる活動を促進し、人々が喜びをもって共生できる社会の実毛に寄与する」というものがあります。半田支店では、この理念を達成するために支店独自の取組として「クレド」活動をしています。クレドとは理念を達成するための具体的な志です。クレド活動は、SDGsの目標8(働きがいも経済成長も)と結び付け、様々な活動を通じて会員・地域の発展に貢献することで半田支店の地域でのブランド力向上を目指しています。今年度は7月からクレド活動の一つに、エコアクションを加えることを予定しています。エコアクションをクレド活動の一つとすることで社会的役割を担う職員のエコマインドの向上と、任意ではなく職員全員参加型とすることで、清掃活動の活性化が期待できます。また、この清掃活動は御協会の助成制度の主旨とも合致し、SGDs目標14(海の豊かさを守ろう)、15(緑の豊かさも守ろう)への行動とすることができます。さらに地域、御協会との共生によってSDGs目標17(パートナーシップで目標を達成しよう)にもチャレンジできることが期待できます。
毎月、定例作業を生田緑地初山地区で行っています。初めに水路(河川)のゴミ拾いを行い、その後に草刈り、竹&雑木などの除間伐を行って来て下ります。ゲンジホタルが水路に生息して下り、生き物が育つ環境を維持していきたいと思っています。水路のゴミ拾いと緑地内のゴミ拾いを行います。ビブスを着用する事で支援を頂き活動している事が分かり、生き物への取り組みが周辺住民に理解されます。生田緑地での活動が訪れる方々により良く理解頂けると思います。
地区内幹線道路の美化活動に努め、環境整備と意識の向上に努める。ビブス・タオル等参加者がそろいのものを着用・所携して、花壇の清掃、美化活動に当たれば、道行く車両ドライバーや歩道を行く人達に対しての啓発活動となり、また従事者の各種事故の防止にもなると考えています。
県道及び主要地方道沿道のごみ拾い、草刈りを行っています。また地区の長寿会・子供会とも交流を深めています。
しかし、交通量の多い県道沿いでの作業は危険であり、安全面を考えるとビブスを着用して作業を行なうことでドライバーからも良く確認でき安全な作業が出来ると思います。この清掃グッズの使用により、高齢者から子供たちまで、地域の環境美化・清掃活動への意識が高まると思われます。
毎月、第3土曜日に自治会館前に集り、ビニール袋、手袋、トングを持ってゴミを収集し、種類ごとに分別。河川沿を中心に、幹線道路の外側道路沿いをごみ拾いして、美化運動に努めています。
道路、河川のゴミ拾い、草刈り、支障木の枝落し、除去、道路側溝の清掃、巡回、調査、報告を実施しています。ゴミ拾い用のトングはなかなか手に入らないため、助成グッズを活用したいと考えています。
大摺公園でのごみ拾い活動。地域貢献と社員の意識高揚のため清掃活動を行っています。
上川の右岸の清掃(ゴミ拾い)。堤防上が一方通行の「通勤バイパス」になっているため、通行車両からのポイ捨てが多く、それを拾い集める清掃活動およびアレチウリの抜き取り、駆除作業を行っています。通勤バイパスは車専用(歩行禁止)のため、そこでゴミ拾いをするのは、運転手にとっては邪魔な存在。ビブスを着けていれば目立つし、活動を理解してもらえ、ポイ捨ても少なくなると思います。
会社付近の道路1.4kmのゴミ拾いを年1回、会社付近の河川の清掃、除草を年2回実施しています。現在、清掃活動時の服装は、作業服や私服等バラバラのため、第三者に美化活動中である事を気付いてもらえない時もあります。参加者が統一したビブスを着用していれば、道路脇や河川の法面・側道での作業中に通過する車等に気付いてもらう事ができ、より安全に清掃活動を実施する事が可能になります。清掃活動を実施している事を通行者に周知されればポイ捨ての減少にも繋がっていくと思われます。
定められた道程をゴミ収集し、同時に公共施設の損傷や不法投棄等の情報提供を行っています。一部川沿いの道程もある為、川での不法投棄等の情報提供も行います。近隣の美化に努め、美化啓蒙にもつながると考えています。
私たちは、地域の女性16名で年3回程度ゴミ拾いを中心に活動しています。目的は木津川市アダプトプロジェクトのご協力を頂きながら、少しでも住環境が良くなることを願いながら活動をしています。私たちの地域は、浄瑠璃寺や岩船寺と言った自然環境に恵まれた所にあり、年間を通して参拝の方々も多く、いつも気持ちよく来ていただきたいと思いと、地域の生活道路がいつもきれいであってほしい願いからゴミの回収をしています。また過疎化で人通りが少ない事もあり、夜間には不法投棄や、近くにゴルフ場等があり、ポイ捨てが多く見られます。つきましては、私たちの活動を少しでも理解してもらい長く続けていけるように清掃グッズを活用したいと思います。
諏訪湖周辺のゴミ拾いを実施しています。参加者のモチベーションアップと参加者増・連帯感の向上・事故防止のため、助成グッズを活用したいと思います。
国道沿いの道路と花壇内のゴミ拾いと除草を行っています。高等学校や工場等が近くにあり、ゴミのない美しい道路を快適・安全に通勤通学してもらいたいと考えています。「アダプトプログラム」と表示されたビブスの着用で清掃中に近隣住民へのPRになる。同じオリジナルデザインなのでボランティアクラブの協調性、団結力アップにつながり、より一層、交通安全に気を付けながらの清掃活動が行えると期待します。
河川周辺のゴミ拾い、危険個所のパトロールと報告を行っています。地元河川の清掃を通じて、美化活動の周知と共にポイ捨てや不法投棄の低減につなげたいと思います。また、パトロールで危険個所を見つけ、事故等を未然に防ぐ一助になればと考えています。
国道、県道、市道沿いの草刈り及びごみ拾いや県道沿いに設置してある花壇へ花の植付や草刈りを行っています。道路、公園の美観保持や交通安全の確保と事故の抑制、ごみのポイ捨て抑制が期待されます。
駅前広場や歩行者通路などの清掃やゴミ拾いを実施しています。他の団体にも呼びかけをして地道に継続。地道に活動を進めることを基本としており、無理せず実施することわ主たる目的としています。備品整備を進めることでさらなる活動の発展を望みたいと考えています。