|       
        
          |  |  虎姫中学校では、以前から生徒会活動の一つとしてアルミ缶回収を実施してきました。生徒一人ひとりがたとえ1個でも家庭からアルミ缶を持ち寄り、毎週金曜日に環境委員会が回収しています。節電や節水にも積極的に取り組んでいます。昼休みはどの教室も消灯し、節電は学校生活の中にしっかり定着しています。
 |  |  アルミ缶回収分別
 |    
        
          |  |  ゴミはなるべく出さないように心がけ、ゴミの分類も徹底しています。
 授業で使うプリント類も両面に印刷するようにしています。使用済みのプリントは再生箱に入れて回収し、再生紙として利用できるよう業者に出しています。また、給食の牛乳パックも洗って広げて再生紙として利用できるようにしています。
 |  |  リサイクル箱の整理
 |    
        
          |  |  2005年度には「エコ・スクール」の指定を受けました。この活動の特徴は、
 
 
              というもので、活動はさらにステップアップしています。こうした活動のほかに、年2回通学路のゴミ拾いや空缶回収を行う「クリーン作戦」を実施。ボランティア部ではJR虎姫駅前や虎御前山自然の家の清掃活動も定期的に行っています。
                | (1) | 地道なリサイクル活動を日常的に行うこと |  
                | (2) | 「みんなで観れば、見えてくる」というエコ・ライフ宣言を行い、PDCAサイクルによって活動をより良いものにする |  
                | (3) | 一つの委員会まかせでなく、全校生徒、教職員、保護者が一体となって取り組んでいる |  |  |  クリーン作戦
 |     |