散乱防止活動部門最優秀校
  • 文部科学大臣奨励賞
  • 農林水産大臣賞
  • 環境大臣賞
  • 協会会長賞
リサイクル活動部門最優秀校
  • 文部科学大臣奨励賞
  • 農林水産大臣賞
  • 環境大臣賞
  • 協会会長賞

静岡県 富士宮市立冨士見小学校 コミュニティ組織を生かし、学校と地域が一体となったリサイクル活動

活動内容

子どもたちの疑問から始まった活動

「どうしてゴミの日に新聞が出ているの?」「すべて燃やされてしまう」「リサイクルできるのにもったいない」・・・・富士見小学校の「紙の日プロジェクト」は、子どもたちのこんな疑問からスタートしました。ゴミの日に出されている古紙をなんとか回収できないかと、富士見小学校区コミュニティ推進協議会が協力し、平成16年に「紙の日プロジェクト」を立ち上げました。子どもたちが校内で古紙回収を行う一方、地域への呼びかけも積極的に進めてきました。

牛乳パックを整理するリサイクル委員会児童

古紙は毎月2回、1人1キロが目標

学校での回収は古紙、牛乳パック、空き缶、ダンボールなど多岐にわたっています。「紙の日プロジェクト」は毎月2回、1人1キロ持参。牛乳パックや空き缶は常時回収BOXで回収し、牛乳パックは毎日給食後に、洗浄、乾燥、片づけ作業を行っています。地域でも各地区毎に月に2回、回収日を決めて新聞紙・雑誌などを回収。還元金はパソコン室のエアコン購入など教育活動や、地域の子ども会の費用として活用しています。

牛乳パックを整理するリサイクル委員会児童

地域でもリサイクルへの意識が高まる

校内ではリサイクル委員会、環境委員会が中心となって各学級の黒板に「予告シート」を貼り、「ありがとうカード」を配付。牛乳パックの工作教室を開くなど活動を活性化させています。古紙や牛乳パックはリサイクルするものだという意識が身についてきました。
地域でも回収日を確認して出してくれる家庭が増え、分別回収への参加協力も高まり、ゴミ集積所の美化にもつながりました。

各学校から出た古紙をまとめる環境委員会の児童